新年が明けまして、2025年4月スタートの新規生を募集する時期となりました。これまで約13年、小学生、中学生をたくさん見てきたなかで思ったことを書いてみます。
みなさんは、「英語を始めるなら早い方が良い」と聞いたことがありますか?これは、さまざまな理由からそのように言われています。例えば、英語の耳の臨界期
以下、chat GPTより抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それももちろん一理ありますが、私は、英語を始めるなら早い方が良いと思う理由は<心理的な部分がとても大きい>と思っています。小学校高学年ごろになると思春期を迎えます。思春期とは
以下、chat GPTより抜粋 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 自分の考えや感情、価値観などを明確に持つようになり、周りの人と自分の違いに気づく
- 自立心が芽生え、反抗心が強くなる
- 自己評価や劣等感も生じやすくなる
- 自分の能力や長所、短所についても、より客観的に捉えるようになる
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
では、どうすれば良いのかというと低学年のころからレッスンを始める!に尽きます。この頃は、親御さんが勧めてくれたことに興味を持ちやすいですし、歌ったり踊ったりすることに抵抗もありません。他のお友達と仲良くなるのも上手です。良い意味でみんなとの距離が近いため、楽しんでレッスンに参加することができます。
時に、子どもが興味を持ったときが始めどき とも聞きますが、周りにその環境がない限り子どもたちは知ることも興味を持つこともできません。子どもたちの世界は案外狭いので、自分から英語に興味を持つということはまず難しいのではないかと思います。近所に英語話者の方がいたり、お友達が英語を習っている、親御さんが英語の番組を見ている、など身近で英語の音が発生しない限り、知ることができないかなと思います。
とは言え、強制して参加することはどの年齢においても好ましくありません。提案してみて少しでも楽しそうだな、と思ったならば体験レッスンに参加することをおすすめします。英語のレッスンってどういうことをするんだろう?ということが垣間見られるのでおすすめですよ
そんなN English Clubの体験レッスンのご案内は、まもなく開始いたしますのでもう少々お待ちください。